溶連菌感染症とは*

A群β溶血性連鎖状球菌という細菌がのど(咽頭扁桃腺)に感染して、のどの痛みや熱がでます。熱は治療しなくても、自然に下がることがありますが、1−2週間後に再び熱発します。時には、体や手足の発疹などがでることもあります。発疹は紅斑様で、かゆみをともないます。舌がいちごの表面のようにぶつぶつになったりします。1週間くらいしてから、手の指先から皮が捲れることがあります。飛沫(唾液から)でうつりますので、近くでしゃべることでうつります。
潜伏期間(うつってから症状が出るまで)は2-3日です。2-3才から小学校低学年くらいまでが罹りやすく、流行は、11-3月くらいが毎年多い季節です。溶連菌感染症のひどいのが<しょう紅熱>です。抗生剤のなかった昔は、なかなか手ごわい病気でした。若草物語大草原の小さな家のなかでも、恐ろしい病気として取り扱われています。